市野吉記×栗原志歩×ふじい製作所 グループ展 2022/6/18(土)~6/28 (火)

6月のまるかくでは、異なる素材の組み合わせを楽しむグループ展を開催します。
丹波で安南手の作品を焼き続けるコウホ窯の市野吉記さん。茨城に工房をかまえるガラス作家・栗原志歩さん。岐阜県の高山で木と漆の器を作るふじい製作所さん。梅雨の気だるさを吹き飛ばしてくれそうな作品が集合します。
栗原さんの吹きガラスは、貫入と気泡、そして高台がなんとも涼やか。ふじい製作所さんの木工は、藤井健一さんが形作りを、奥様の美奈子さんが漆塗りを手がけています。どんな器とも相性のよいすっきりとしたフォルムが魅力です。そして、これらの作品にやさしい彩りを添えてくれるのは、常にお客さまからのお問い合わせが絶えない市野吉記さんの安南手。楽しい展示となりそうです。
市野吉記(いちの・よしき)

1968年 兵庫県篠山市立杭で生まれる
1988年 嵯峨美術短期大学卒業
1991年 京都府立陶工高等専門学校卒業
1993年 清水千代市氏に師事
2013年 クラフトフェアまつもと、灯しびとの集いに出展
現在、百貨店、ギャラリー等で活動中
これまでの作品(オンラインショップ)
栗原志歩(くりはら・しほ)

明星大学日本文化学部 造形芸術学科ガラス専攻卒
吹きガラス工房での制作アシスタント、吹きガラス教室講師をいくつかの工房で経験したのち、器を中心に自らの制作活動と発表活動を始める
百貨店、ギャラリー、器屋、野外イベントなどに出展
2007年より制作活動・発表を開始
2016年 独立
2021年 茨城に築窯
ふじい製作所(ふじいせいさくしょ)

藤井 健一
2005年 岐阜県高山市の「森林たくみ塾」で木工を学ぶ
2007~2010年 高山市内の木工会社に勤務、同時に飛騨春慶塗挽木地師・川上氏に師事
2011 ふじい製作所を始める
藤井 美奈子
2005 岐阜県高山市の「森林たくみ塾」で木工を学ぶ
2007~2010年 高山市内の木工会社の塗装部門に勤務、家具や小物に漆を塗る仕事をする
初日は15時まで予約制となります
応募方法と注意事項は下記の通りです。お手数ですが、ご確認のうえお手続きをお願いいたします。
●予約枠 (1枠6名様)
1. 11:00~11:30
2. 11:40~12:10
3. 12:20~12:50
4. 13:00~13:30
5. 13:40~14:10
6. 14:20~14:50
【応募方法】
官製はがきに下記をご記入のうえ、6/13必着でご郵送ください。
・ご希望時間帯(第3希望までお書きください)
・お名前・ご住所・ご連絡がつくお電話番号
<宛先>〒150-0045 東京都渋谷区神泉町20-4 器まるかく
【注意事項】
・ご予約はお1人様1枠です。店内人数を制限しておりますので、申し訳ございませんがご同伴はご遠慮ください。
・同じ方が複数のお申し込みをされたことが分かった場合には、ご予約を取り消させていただきます。
・ご予約ができた方のみ、こちらから予約内容記載のはがきを6/10に発送いたします。ご住所はお間違えのないようお気をつけください。
なお、お電話によるご予約の確認は承れない場合がございます。
・最終日の6/28(火)は17時閉店とさせていただきます。
・営業時間変更や作家在廊日などの最新情報はInstagramでお知らせします。